【電気・スイッチについての失敗】実際に住んでみて(2)
今回は、実際に住んでみて感じた「あーこれ失敗したなー」という事について書いてみます(;^ω^)
電気に関する失敗談です!
これから考える方の参考になれば幸いです…( ;∀;)
では早速ご紹介します!!
目次
浴室を出た脱衣所のスイッチ
浴室を出たところに大抵脱衣所があると思います。
そこのスイッチですが、皆さんどこに設置(予定)でしょうか???
設置した位置に問題アリ…
つぶちょこ一家は、浴室に対して横長の脱衣所になっています。
脱衣所のスイッチは2か所に設置しているのですが、この位置を完全に失敗しました…
下↓の画像の「ココ」の部分です。
どう失敗だったか分かりますかね?💦💦
正解(?)は・・・
浴室から出た時に、手の届く範囲にスイッチがない!!!です😥
向かって左側(浴室出入口から遠い方)は遠すぎて手が届かない…
向かって右側(廊下に設置している方)は一回ドアを開けてからじゃないとスイッチを押せない…
これ、地味に いや、かなりストレスです!!!
対処法としては、
➀体をふき終えて寝間着に着替えて → ドアを開けて → 脱衣所スイッチON → 浴室スイッチOFF
もしくは、
②水滴が落ちないようにして向かって左側のスイッチまで移動して脱衣所スイッチON → 浴室スイッチOFF
と、してます。。。
まぁ1日1回程度の事だし、慣れてしまえばそこまで手間じゃないだろう…
と思ってたのですが、入居から9か月位経ちましたが、いまだにストレスに感じてます😭
「他のスイッチと一緒に設置」に注意!!
そもそも、なんで廊下に設置したん?という話ですが…
設計士さんが、別のスイッチと一緒に設置したんです。
(人のせいww)
いやー、なんとも思いませんでしたが、別に一緒にこだわる必要もなく、ただ単に気づきませんでした😥
センサーでも良かったのでは?
使っていて感じたのですが、ここってセンサースイッチで良かった気がします。
洗面所は最初からセンサーを提案されることがほとんどかと思います。
つぶちょこ一家は洗面所と脱衣所を分けているので、脱衣所の方は通常の電気となっています。
壁のスイッチにセンサーが付いてるタイプだと、ドアを開けっ放しにするスタイルの家は廊下を通る度に反応するかも…?
その場合はセンサーが反応する範囲設定を変更して調整すればいいかもしれません^^
もしくは、玄関ポーチに設置する、電気そのものにセンサーが付いているタイプだと、
電気の下にいる時しか反応しないのでいいかも??
つぶちょこ一家は実母同居の関係もあり、脱衣所のドアは基本閉めているので、
浴室出入口の向かって左側あたりにセンサースイッチつけておけば良かったです…😥
そもそも脱衣所の出入口付近にスイッチは必要なかった
結論です。
向かって左側のスイッチですが、ここである必要はなく、
2歩位歩けば浴室出入口に到着するので、ここにスイッチがあれば良かったです🤣
向かって右側のスイッチも、そもそも脱衣所に入る前や出た後にスイッチを押す必然性が無いので、
こちらを浴室出入口の傍に設置しても良かったです🤣
まだ間に合う方は、ぜひ確認してみてください✨
ウォークインクローゼットの電気
続いては、ウォークインクローゼットの電気についてです。
これ、実は設計士さんに要望伝えたけど何故か反対されて代替案を出されたんです😅
つぶちょこ一家の設計士さんは、気さくで話しやすいタイプでしたが、結構自分の意見を言ってくるタイプで、
その時は流されて納得(したフリ) → 後日「やっぱり…」と要望を通すのが何度かありました(;^ω^)
ウォークインクローゼットの電気についても、
電気消し忘れそう。センサーがいいです
と言ったのですが、
👨💼「ホタルスイッチにすれば外側から見て分かるので、大丈夫ですよ」
と言われて、何度かその話はしたのですが、設計士さんの言う通りにしてしまいました。。。
ぜんぜん大丈夫じゃありません
しょっちゅう消し忘れて、旦那はんに指摘されてます…
なんであそこで折れてしまったんだろう…🤦♀️
もちろんお金は少しかかりますが、つぶちょこのように忘れっぽい方はセンサーにするのがオススメです。
(ちなみに旦那はんは忘れる事はほぼありません…笑)
まだ見直しが間に合う方へ、少しでもお役に立てれば幸いです!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません