【食洗機(深型)】採用オプション評価(2)
こんにちは~
今日は食洗機について書こうと思います!
[osusume]
一条工務店で建てると、標準仕様で食洗機がついてきますよね!
実際に使用した感想などを書いていきます★
食洗機っているの?
そもそも、ですよね(;^ω^)
つぶちょこ家には食洗機が無かったので、家を建てると決めた時は
食洗機はいらないんじゃないかな?
今までなんとかなってたし…
と思ってました!
旦那はんにも「そのスペース収納にしようぜ!減額になるし!✨」と宣言してました(笑)
しかし、、、!既に食洗機を使っている周りのワーママ達から
「絶対にあった方がいいよ!!!」
とのアドバイスが・・・><
一条工務店の人へ質問✋
そこで、営業さんや設計士さんに色々聞いてみました。
Q:みんなつけてますか?つけない人もいますよね~?
A:ご自分で洗い物をされないと気が済まないという方は付けない方もいますね~
(設計士さん)
Q:営業さんのお家つけました?皆使いこなしてるのかな?
A:つけましたよ~。10年位前に建てた時ですけど。毎日使ってますよ。
妻いわく、無いと困るとのこと…
(営業さん)
1日の中で使うイメージができない・・・!
Q:朝に使った少しの食器とかどうするんですか?
3食毎回はまわさないですよね??
A:じゃ~っとすすいだのを食洗機にインしておくみたいですよ。
それで、夜にまとめてまわす、と。
(設計士さん)
ほう!それは水の節約にもなっていいかもしれない・・・!
しかもつぶちょこは、皿洗いは全然好きじゃありません。
(何ではずそうとしていたんだとは突っ込まないでくださいw)
旦那はんからの意見
設計士さんや営業さんの言葉で、つぶちょこ的にはかなり「あった方がいいんじゃないか…」と思ってきました。
そしたら旦那はんが
「いや、いるだろー。あった方が絶対便利」
この一言で、導入決定しました(;^ω^)
更にオプションで深型へ変更
今日言いたかったのはこれです!
標準の食洗機は迷わず付けた方も多いと思いますが、つけるならプラス料金を払って深型にすることをオススメしたい!
つぶちょこ家では深型にしました。
結果、平日は夜1回で、5人+離乳食1人分の食器をまわせてます^^
休日は、朝と昼のメニューによって、2回まわすときもあります^^
例えば、2人暮らしだったら、1日分の食器+食洗機対応の鍋やフライパンを入れればいいのです!
標準仕様にして「もう少し大きい方が良かった…」と後悔するよりも、深型にした方がいい!
採用した感想
なくてはならない存在に
もう、君を手放すことはできないヨ…ってくらい依存してます(笑)
ささーっとすすぐことは必要なので、完全に食洗機任せとはいかないものの、
洗う ⇒ すすぐ ⇒ かわかす
この作業が、
すすぐ ⇒ 入れる
これになっただけで全然違います🤣✨
メリット
食洗機を使うメリット、当たり前だろって感じのから。
👍家事時短
👍乾燥までやってくれる
次に、使ってみて感じたメリット。
👌シンクが片付いてる時は旦那はんも食洗機に直行してくれる
旦那はんは洗い物はそんなにしない人なんですが、シンクに物が無い時でも以前はすすいで置いてあるだけでした。
が、食洗機にしたら、突っ込んでおいてくれる😎✨
子供達が大きくなってきたら、自分で入れてもらおうw
👌寝てる間に全てが終わっている
夜寝る前にまわしておくと、朝起きると「しまうだけ」になってるんですよね。(もはやしまわないでそのまま使うものも多々ありますがw)
実は、実母はんが洗い物苦手で、洗い終わった後のものを水切りカゴに入れても、入れ方がへたくそ過ぎて
「水たまってるやーん!!」「夜洗った物が乾いてない…拭くか…」
って事が、以前は多々ありました。地味にストレスでした。
👌節水・節洗剤になる
手洗いするのは、食洗機対応してないもの・鍋やフライパンのみなので、基本は夜に1回しか洗い物をしなくなりました!
以前は、たまるとやる気が起きなさすぎるので、朝に洗って、帰宅したら夜調理に使ったものを洗って、夜寝る前にも洗って、、、
水も大量に使っていたし、洗い物の度に洗剤も使っていました。
デメリット
もちろん、デメリットもあります!
❌食洗機対応の食器が必要
つぶちょこ家ではやっすい食器しか持ってなかったので、引越しを機に使わない物は捨て、新しく買う時は必ず食洗機対応のものにしています!
(セリアにはmade in Japanの食洗機対応のオシャレ食器がたくさんあってオススメです)
❌入れ方に慣れる必要あり
これが一番くせ者かもしれませんw
実母はんはそういうの本当に苦手なので、入居してから1年半経ちましたが、いまだに実母はんが入れた時はやり直しの確率が高いです。。。(そもそも入れる頻度も少ないので)
つぶちょこも得意ではないですが、毎日やってたら1ヶ月もせずに慣れました✨
洗い上がりは?
気になるのは洗い上がりかな、と思います。
つぶちょこはテキトーなので、手洗いしてても時々弁当箱の隅っことかに油っぽさがあって二度洗いすることもあったので…
それに比べたら、食洗機様の方がキレイです!!笑
ただ、すすぎが完全にできてるのかって、目に見えないので不安で、洗剤にこだわってます✨
安全素材しか使ってない洗剤なので、仮にすすぎ残しがあったとしても安心して使えてます😊😊
ただ、洗剤には強い敵と弱い敵がいるようで…
↑のエコメイトは、卵や油汚れにはとっても強くて、食器の入れ方さえ悪くなければ、洗い残しを感じる事はありません😎✨
反面、ガラスのコップ(食洗機対応)は曇りがちです💦
ガラスの保存容器はそんなことないのですが、コップはくもります(笑)
つぶちょこ家では、自分達が使うものは別にいいやーと気にしてません(笑)
お客様用のは、そもそも食洗機対応のものじゃないので、手洗いでピカピカにしてます🥰
エコメイトに出会うまでは、ジェルタブレットとかを使ってましたが、こちらはガラスコップがかなり綺麗になってました🥰
まとめ
つぶちょこ的評価
ずばり!
★★★★★:とってもオススメなもの
悩んでる方は絶対深型を採用した方がいいです!
食洗機こそ、大は小を兼ねるだと思います😂
我が家では、お掃除ロボ・洗濯乾燥機・食洗機が3種の神器家電です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません